【英会話フレーズ】出会ったときのあいさつ

出会ったときにさらっとあいさつができると、その後の会話にも弾みがついていいですよね。
あいさつフレーズは教科書にもよく出てきますし、どの英語テキストにも載っていると思いますので、さらっと書いていきます。さらっと流し読んで下さいね!

まずはお決まりの

How are you?   お元気ですか

How are you doing?   お元気していますか

で全然問題なし!
How’s everything?
なんて言い方もありますが、初級者はこういう言い方もあるんだなくらいで半分無視しましょう(笑)。

私が最もおススメしたいのは

How´s it going?   調子はいかがですか

です。
なぜおススメなのかと言うと、出会いのあいさつだけでなく、最近の生活は順調かどうか、仕事などの調子はどうか、という意味でも使えて一石二鳥だからです。

初級者はできるだけ覚える単語やフレーズを少なくして、パッパッと口に出せるフレーズだけまずは覚えていくのがいいです。どうせたくさん覚えようとしても、すぐ忘れます(笑)

返事は

Not bad. you?    悪くないよ、あなたは?

Good! You?     いいよ、あなたは?

Pretty good! you?   かなりいいよ、あなたは?

を使っておけばOK。
へたにきちんと英語フレーズで答えようとすると、文法があっているかどうかに少ない脳のリソースが奪われます(笑)
あいさつなんですから、さらっと、簡単に済ませて、肝心の会話の方へ意識を持っていきましょう。

「you?」のところが軽すぎて、どうしても気になる人は

How about you?   あなたはどう?

に置き換えればOKです。

身近な人には

What´s up?      調子いい?

What´s going on?    最近、どう?

なんて表現もありますが、初級者のみなさんは一旦置いておいていいかなと思います。

また、久しぶりに会うときは

How have you been?   元気だった?

Long time no see?    久しぶり

がよく使われていますが、これも一旦置いておいて、相手が言ってきたときのみ対応するでOK。

と言うことで、おススメの「How’s it going?」だけを完璧に覚えます。

How´s it going recently?    最近、調子はどうですか

というフレーズでアプリ「Myフレーズ」に初期登録していますが、「recently」でも検索にヒットするように、ちょっとした工夫を入れました。
「how」「going」は他のフレーズでもよく出てくる可能性が高い単語ですので、howもgoingもパッと出てこないときのためにもなります。
他のフレーズを登録するときも、ひと工夫入れてみてくださいね!

また、検索パッドのシーン「あいさつ」に登録していますので、シーン「あいさつ」を選択してもすぐに表示されるようにしてあります。他にも気になるあいさつフレーズがあったら、シーン「あいさつ」に登録しておくと、便利ですよ!

【英会話フレーズ】何て言ったか聞き返すとき

初級者のみなさんは、相手の話している英語を聞き取れないことがよくあると思います。
まずは何て言ったか聞き返すときの英会話フレーズを確実に実につけておく必要があります。

Pardon?

が最もよく知られた言い方かと思いますが、何かしっくりこないと思った方もいるはず・・・
1つの単語で聞き返すのって、ちょっと失礼な感じがする・・・とか、
pardonってそもそもどんなイメージの言葉か全然わからないから使いづらい・・・とか。

調べてみると「許し」「恩赦(おんしゃ)」「容赦」という意味があるらしい。
Excuse me? みたいなイメージか。

そこで、私が厳選した英会話フレーズは

I didn´t catch that. Could you repeat that, please?
聞き取れませんでした。もう1度言っていただけますか?

もしくは

I´m sorry, what did you say?
すみません、何て言いましたか

そして、聞き返してもまだわからなかったときは、あせらずに

Could you speak more slowly?
もっとゆっくり話してもらえますか?

それでもわからなかったときは、きっと単語を一つずつ言ってくれたり、違う英語表現を使ってくれると思いますよ。
ジェスチャーなんかも加えて、言ってくれるかもしれません。

1つ目の英会話フレーズ
I didn’t catch that. Could you repeat that, please?
は、アプリ「Myフレーズ」に初期登録してあるフレーズです。
メイン画面検索パッドにある分類「聞き返し」で表示できますので、
2つ目のフレーズ
I’m sorry, what did you say?
も登録しておこうと思ったら、分類「聞き返し」を設定すれば
両方ともパッと表示させることができて、その場面のベストチョイスができると思いますよ!

これでもちょっと長いよ、という人は

What was that?   何て言いましたか

が短いフレーズで使い勝手がいいと思います。
ただ、このフレーズは「今のは何だ?」ってときにも使いますので
場面に応じて使い分けできそうならおススメです。

【英会話フレーズ】人にお願いをするとき

何かちょっとしたお願いをする場面は、日常生活の中でもたくさんあると思います。
いきなり

Can you help me?   手伝ってくれない

でも親しい間柄ではいいと思うのですが、一般的に使うには、もう少し気を使った言い方をした方がいいようです。

そこで私が厳選した英会話フレーズは

Can I ask you a favor?
お願いしたいことがあるんですが

favorは「好意」「願い」の意味があります。
より丁寧に言う場合は

May I ask you a favor?

と言えばいいでしょう。
他にも下に挙げるような様々な言い方がありますが、初級者は覚えようとするとパンクします(笑)

初級者が覚えていいのは

Excuse me?        すみません
Please ~          ~してください
Do you have a minute?    お時間ありますか

くらいでしょうか。
難しい表現より、簡単な表現でもどんどん口に出していかないと定着しませんよね。

<参考>英語表現

・Would(Do) you mind helping me?   手伝っていただけますか

この表現はよくある英語らしい感じで、しっくりくるような気がするでしょうか?
しかし、初級者には落とし穴があり
承諾する場合は「No」
拒否する場合は「Yes」
となりますので、相手から返答がきた瞬間
「え~と、Noだから、気にしないってことだから、いいってことだな」
と思考回路が動いてしまい、元々少ない脳のリソースが奪われます(笑)
そして次の会話にスムーズにつながらなくなって、悪循環にはまっていきます。

以下の英会話フレーズも同様に、思考回路が奪われる原因があります

・I was wondering if you could ~
     ~していただいても構わないですか(wonder:疑問に思う)
・I would appreciate if you could ~
     ~していただけると幸いです(appreciate:感謝する)
・I ‘m sorry to bother you, but ~
     お忙しいところ失礼ですが~
・Can I just interrupt you for a second?
     少々お時間いただいてもよろしいでしょうか

Can I ask you a favor?   お願いしたいことがあるんですが
は、アプリ「Myフレーズ」のインストール時に既に登録されていますので、パッと思い出せないときは、「can」や「ask」を選択してすぐに確認してみてくださいね。

アプリ「Myフレーズ」リリース

本日 2021年3月14日、Google Play ストアへアプリを公開しました。
自分だけでなく、多くの方に使っていただけるように、より使いやすいアプリへと育てていきたいと思います。
ぜひ、使ってみた感想やご要望をお寄せいただき、今後の維持管理・開発の参考にさせていただければと思います。

iPhone用アプリの開発について

サイトアイコン

アプリ「Myフレーズ」は現在、Androidのみご使用できます。
iPhone用アプリにつきましては、開発するかどうか検討中です。
iPhoneユーザーの方々にはご不便おかけしますが、しばらくお待ちください。

開発状況につきましては、当サイトにてご報告していく予定ですので
時々、チェックをお願いします。

ブログ内容

当ブログでは以下のカテゴリーについて更新しています。

  1. 【英会話フレーズ】
      アプリ「Myフレーズ」の英会話フレーズ候補
      初級者のための厳選英会話フレーズ
      
  2. 【アプリ紹介】
      これはいい!おススメアプリの紹介
      
  3. 【アプリ開発状況】
      筆者のアプリ開発状況について

おまけで
【日記】
  筆者の人生の記録や生活の質が向上したものを紹介

Twitterでもつぶやいていますので、よかったらフォローしてね!