5W1Hの一つ、Whyの使い方について解説します。
「なぜ?」と理由を問うときに使う重要語ですね。しっかり復習しておきましょう。大きくは①疑問詞と②関係詞の2パターンを覚えておけば、基礎はOKです。
①疑問詞「なぜ~?」
Why?
なんで?
Why is that?
それはなぜですか
Why aren´t you going?
なぜ出かけないの
Why do you think so?
どうしてそう思うの
Why did you come to Japan?
どうして日本に来たの
ただ、Whyは目上の人に質問するときや、かしこまった場面では、言い方によっては少し失礼なニュアンスを感じさせるかもしれません。「なんであなたはそんなことするの」というイメージで、理由自体より”あなた”に焦点がいくニュアンスが出てしまうからです。
そんなときは、
What makes you think so?
どうしてそう思うのですか(何があなたにそう思わせますか)
と主格(主語)をyouからwhatに移す小技的な言い方があります。しかし、これは応用編ということで、初級者はまずはWhyをすらすら使えるようになった方がいいと思っています。ここに少ない脳のリソースを使うと他に使えなくなります(笑)
他のウェブサイトも同じですが、こういった予備知識を紹介されると、完全に無視してしまうのはもったいないというか、また覚えるより今覚えてしまった方が効率的な気がして、頑張って覚えようとしてしまうのですが、それを繰り返していくと覚えることが多すぎて、結局苦痛になってしまうのです。
そんなときには、とりあえずアプリ「Myフレーズ」に気になるフレーズを登録して、保険をかけておけばOK。いざとなったら、すぐ取り出せるようにしておけば安心です。
②関係詞「~の理由」
次に関係詞としての使い方ですが、関係詞とは、フレーズの中の直前の名詞を後ろから修飾(説明)するために関係付ける語句のことでしたね。
で、Whyは当然、理由に関する名詞を修飾するときに使う関係詞ですが、理由を表す名詞は「reason」ただ一つというありがたい状況です(笑)
つまり、関係詞で使う場合は必ずreasonが前にくるので、色々覚えなくていいのです。
I don´t know the reason why you get so angry.
あなたがそんなに怒っている理由がわからないよ
That´s the reason why ~
そういう理由で~
「the reason」が省略されて
That´s why ~
「why」が省略されて
That´s the reason ~
とも言えますが、省略しない形を理解しておけば問題ないでしょう。
I think I have a little fever.
That´s the reason why I don´t go there.
少し熱があるみたい。それで、そこへは行かないよ
■慣用句
会話でよく使われるWhyの使い方がありますので、これだけは理解しておいた方がいいでしょう。
Why don´t ~ ?
~してはどう ~はいかが
Why don´t you come with me?
一緒に来ない
Why don´t you try it?
試してみてはどう
Why don´t we try it?
(一緒に)試してみようか
Why not?
もちろん(なぜ、だめなのか。いや、だめではない)
以上、「Why」を解説しましたが、理解できたでしょうか。
慣用句もあって覚えるのが大変、という人はアプリ「Myフレーズ」に登録して、いつでもすぐに見直せるようにしておくと便利です!