【英会話フレーズ】Whereの使い方

5W1Hの一つ、Whereについて解説します。
「どこ?」を連想する”場所”を表す語句ですね。比較的覚えやすい言葉だと思いますので、しっかり身につけておきましょう。

大きくは①疑問詞と②関係詞の2パターンを覚えておけば、基礎はOKです。

①疑問詞「どこ?」

Where are you?
どこにいるの

Where are you going?
どこに行くの

Where are you from?
どちらの出身ですか

Where did you grow up?
どちらで育ったのですか

I know where you live.
あなたがどこに住んでるか知ってるよ

②関係詞「~のところ」

フレーズに進む前に、関係詞って何だっけ?となっている人もいるかと思いますので、少しだけ解説しますが、全く覚える必要はありません(笑)

なので、さらっと言ってしまいますが、フレーズの中で直前の名詞を修飾(説明)するときに使う語句のことです。名詞と修飾語句を関係付けるから関係詞と付けているようです。

関係詞の中には、関係代名詞や関係副詞があり、whereは場所を表す副詞の役割をする関係副詞に当たります。が、英会話中にそんな複雑な構文を考えてる暇はないので無視します(笑) まずは基本的な使い方を知りましょう。

The hotel where we stayed was nice.
私たちが泊まったホテルは悪くなかったよ

補足:”nice”はよく「素敵 すばらしい」と訳されることが多いのですが、淡々と話すと「悪くない」くらいのニュアンスになります。素敵な印象を与えるときは、笑顔で大げさに話すか、wonderfulやgreat、amazingなどを使うといいでしょう。

That´s where the Olympic games will be held.
そこがオリンピックが開催されるところです

前置詞 + which で置き換えすることもできますが、まずは「場所→where」で使い慣れていけば十分だと思います。 

以上、「Where」の基礎を理解できたでしょうか。気になるフレーズをアプリ「Myフレーズ」に登録して、いつでも取り出せるようにしておけば安心です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です