【便利アプリ】Readee 本棚アプリを紹介

みなさんは本を読んでいるでしょうか。忙しい毎日の中で読みたくてもなかなか時間を作るのが難しいですよね。それでも、本を読むと知識が増えたり、心が落ち着いたり、やる気が出たり、といいこといっぱいなので、やめられない筆者です。

そこで、今回は筆者が使っている本棚アプリを紹介したいと思います。
「Readee」です。
このアプリは読んだ本、読みたい本を整理して記録できるので、とても便利なんです。

主なうれしい機能は、
1.本の購入日や読書日、メモ(感想)などを記録しておける
2.タグ付けした棚に本を仕分けしておける
3.バーコードを読むだけで本の登録ができる
4.検索した本の画像を自動で表示してくれて、何の本があるか見やすい

レビューを投稿したり、他の人と共有したり、登録本の著者の新刊を表示したりと、他にも色々な機能があります。
筆者はそこまでは使い込んでいないのですが、本の整理にとても重宝しています。
聞く読書「Audible」の本も登録して、一緒に整理をしています。

もし、そんなアプリあるなんて知らなかったーって人がいたら、ぜひ使ってみて下さい!
読書のモチベーションも上がりますよ!

【英会話フレーズ】Whenの使い方

5W1Hの一つ、Whenの使い方について解説します。
構文は大きく分けて2パターンと比較的少ないので、しっかり覚えてしまいましょう!細かい使い方のバリエーションはありますが、初級者は2パターンだけ覚えておけばOKと思います。これがスラスラと口から出るようになったら、更に学習していきましょう。

①疑問詞「いつ~?」

まずは基本の形です

When be動詞 主語 ~ ?
〇〇はいつですか
いつ〇〇は~しますか

When is your birthday?
誕生日はいつですか

When are you coming back?
いつ帰ってくるの

When is it convenient for you?
いつ都合がいいですか?

未来や過去を言うときは、いつものように助動詞を使います

When 助動詞 主語 ~ ?

When did you come to Japan?
いつ日本に来たのですか?

When will you finish work?
いつ仕事が終わりますか?

②接続詞「~のとき」

When 主語 動詞 ~   〇〇が~するとき

When I got home, she was shopping.
私が家に帰るとき、彼女は買い物をしていました。

We had been playing baseball for an hour when it started to rain.
雨が降り始めたとき、私たちは1時間野球をしていました。

時を表す表現も色々ありますので、whenの基本2パターンはここで理解しておきましょう。覚える自信のない人は、アプリ「Myフレーズ」にフレーズを登録して、すぐに表示できる状態にしておけば、いつでも復習ができます。
疑問詞/関係詞に「when」が初期登録されていますので、自分が使いやすいようにアレンジしてみて下さいね!

では、また次回お会いしましょう!